こんにちは。スタンダード・ブログ担当のビクターです。
12月はスタンダード月間+(プラス)クリスマス特別プログラム!
第1週:ヴィーニーズワルツ1
第2週:ヴィーニーズワルツ2
第3週:ギャラクシーダンスクラブクリスマス・スペシャルレッスン
第4週:スタンダード復習編(ワルツ、タンゴ)
12月最終週は、スタンダード復習編です。
4月(ワルツ)と6月(タンゴ)で完成したギャラクシーダンスクラブアマルガメーションの復習およびワンポイントアドバイスです。前回のレッスンから日が経って、結構忘れがちでしたが、ワルツ、タンゴ2種目丸っと復習できて満足でした。
講師は、森田飛鷹(豪徳寺ダンススクール)先生。
今週は、男性9名、女性12名の合計21名の参加でした。
▼ワルツ最初の見せ場:スローアウェイオーバースウェイ
今週のワンポイント
ギャラクシーダンスクラブ★レッスン日記で動画チェックした後に、下記のワンポイントを読んでね!!
~~~~~~~~~~~~~~~~
~ ワルツ編 ~
~~~~~~~~~~~~~~~~
スローアウェイオーバースウェイ
右側ボディをしっかりコネクションして、スローアウェイオーバースウェイしたら、戻しましょう。
ロングLODのアマルガメーション
下記、後半のアマルガメーションは、ロングLODに対応して構成されているとのこと。
- スピンターン(オーバーターン) 123
- ピボット 1a23
- ターニングロックトゥPP 1a23
- ウィーブフロムPP 123
- チェック 123
- ロンデ 1
- スリップピボット 23
- シャッセトゥライト 12a3
- オープンインピタスターン 123
- ロックアンドランジ 12a3 123
- チェック 12
- リバースピボット 3
ダイレクションをLODに沿ってまっすぐ進めることで、ダイナミックなムーブメントが表現できます。
ただし、ちょいムズなのが、ロンデ~スリップピボット~シェッセトゥライト~オープンインピタスターン。
ポイントは、
- ロンデにてしっかりPPを作り、スリップピボットに入る。
- ピボットにてクローズに戻し、シャッセトゥライトなど、どんどんLODに進めていく。
- しっかりボディのコネクションを感じながら一体感を持って進む。
- オープンインピタスターンに入る際は、男子:上体右サイドを少し左回転させてから入ることで、左足後退からのインピタスターンがしっかり行えます。
▼シャッセfrom PP
▼ロングLODでの「シャッセトゥライト~オープンインピタスターン」の解説
~~~~~~~~~~~~~~~~
~ タンゴ編 ~
~~~~~~~~~~~~~~~~
スタンダードの中でほかの種目と異なるのがタンゴ。
ワルツ踊った後だと、気持ち切り替えないとどうしてもスィングしたくなりますが、絶対NG!ワルツみたいなソフトタッチの軽いタンゴになるので気をつけて。
例えば、スローのカウントで、後ろ足をワルツみたいに残しながら寄せるのはタンゴらしさの表現にならない。このすくい上げるようなスィングアクション、上から落とすようなロアーはなし。
音にはめ(当て)ながら、その場に足を置いて動かさない(=すり足なし)イメージ。クリアな力強いアクションが表現できます。しっかり乗って、脚力を込めた力強いステップを踏むことができます。
▼ドラッグはやっぱり難しい
▼タンゴはちょっと楽しくなる
新年1月の例会スケジュール
(https://galaxydance-club.com/wp/#schedule)
新年最初は、1/9(水)『新春特別レッスン』からスタートです。
特別ゲスト講師:東海林祐介先生(二宮清ダンスアカデミー所属)の「チャチャチャ」レッスンです。
東海林先生に2週連続(①1/9、②1/16)でご担当頂きます。
前回は、5月に「ルンバ」の特別ゲスト講師としてご指導頂き、大変ご好評だった先生です。
※詳しくはこちら↓
おわりに
皆様、年末の大掃除、仕事納めに、踊り納めは済まされましたか?
今年一年、ブログをご愛読頂きました方々、ありがとうございました。
ギャラクシーダンスクラブブログチーム一同、心よりお礼申し上げます。
皆様、よいお年を!