梅雨入りしました。
雨☔️の合間に差し込んでくる強い日差しには、夏の訪れもそこまで来てるような気がします。
あーぁ、
一年も半分過ぎたんですね
信じたくないかも😓
早くしっかりダンス💃上達せねば😂
今回は、スウィングがなく
(回転動作)を主な動作として踊るタンゴ2回目の例会でした。
回転動作には、ターンの他に、ピボットやスイブルが思い浮かびます。
ターンには2種類ありボールにしっかりのるボールターンと、
ボディの向きを変えながら身体の進行が優先され回転し、進んでいくターンで
今回のランニングウィーブは、そのひとつです。
ランニングウィーブからサイドロックで中央斜めに進むと距離が出て勢いがあるので、華やかに見えます。
入れ替わりの際、女性は、自分の進むべきラインを守り、踊っていくことが大切だそうです。
ターニングファイブステップの後、プロムナードアペル、バックホイスク、ランニングウィーブ、サイドロックまでの流れは、確かに新鮮でした🥂
タンゴでテレマークテレスピン、などを多くの人が踊るなか、
このルーティンはまだあまり踊る人が少ないので
競技会では目立つかもしれないとのことです。
ギャラダンでは、
おしゃれなルーティンや競技に使えるものなど色々な情報を含んだフィガーを習うことができて勉強になりますね👍
また、
オーバースウェイで
男性は腕でリードしがちなので気をつけること。
男性の左の骨盤に女性を巻き込むようにする、と私は、メモしています。
ベーシックリバースターンは歩幅があまり出ない進まないステップですがカウントが早いです。
歩幅の話で、ベニーズクロスは、ベニーズワルツのリバースターンで、同じような動きでも、スゥイングがあるため、距離が大きくなります。なるけど、スウィングの果たす役割、すごいですね。タンゴは回転を上手く使い、距離を大きく進めていくのが大切なようです。
今回も充実した例会となりました。
次回は、どうすればうまく
かっこよく踊れるか
もご指導いただけるとのことです。
みなさんもぜひご参加下さいね。
😊💃ナチュラルウィーブ
とランニングウィーブは、
ほぼ同じステップだそうです。