4月に入り、花冷えの日々。
それでも満開の桜🌸が
嬉しい春の訪れを伝えてくれてます。
🌸桜というと、ピンク色をイメージしますが、ソメイヨシノなどは限りなく白い
桜🟰ピンク色がイメージとして記憶されているからかもしれないですねー。
さてクイック一回目例会。
飛鷹先生がわかりやすく、気をつけるポイントと共にステップを説明して下さいます。
回転量と移動量があるステップは、難しい😓
今回のルーティンにあるスピンターンもそのひとつだそうです。
又、次のステップをスムーズに踊るためのピボットの大切さも習い、ボールでクルッと半回転する練習をしました。
ランニングクロスシャッセのステップをさらに揺れているように強調し見せたい時はカウントを全てSスローに変えると出来るそうです。但し、下半身を使い、下からのバランスで踊ることが大事。
上半身を使うと頭が揺れて🫨しまうとのこと。
下半身で踊る、大事ですねー😓
後半でリード&フォローの大切さ。息を合わせて踊るための練習として、ペアになり、体重移動を伝え合いました。
😊
💃正直な話、ステップを覚えることは大切だが、リード&フォローがしっかりしてると踊れちゃうんですよねー👍💃
先生のこのお言葉、印象的🎯でした。
しっかり学びつつも
社交ダンスは楽しくって
素晴らしいペアダンス💃なんですよ!
というイメージを与えてくださった気がします。
良いイメージ⭕️はさらに楽しいレッスン、例会に繋がると思います。
次回には、さらに
二人で踊りやすくするこつや軽く踊れるようになるには✌️💃
なども教えてくださるそうです〜
ギャラダンは、素晴らしい先生と元気な楽しい仲間がいっぱいのサークルです。
どうぞ、お気軽に遊びにいらして下さいね